トップ «前の日記(2005-10-05) 最新 次の日記(2005-10-08)» 編集

OldなJazzのルーズな日々


2005-10-07 楽器

traverso

Flauto Traverso

なんじゃこれは? これは17−18世紀バロック時代の木管のフルートです。変な書き方ですが、今のFluteの元祖・原型の楽器です。正確にはその時代のフルートを復刻したもので、モーレンハウウェル社の製作のものです。1973年に買ったものですので、まあ30年以上前の楽器ですね。バロック古楽器はピッチが現在ピッチのA=440 の他に 低いA=415,408,392等のバロックピッチがあって低いピッチの方がポピュラーだったのですが、この楽器はモダンに合わせて440です。もちろん木で出来てます。けっこうカビ臭かったりして・・・

高校の時分にこれを使って県の音楽祭でソナタを一曲演ってきました。今ではバロック時代の古楽器なんぞアッッタリ前の世の中ですが、30年前はそんなアレゲなもの誰も見向きもしませんし、知られていませんでした。そんな時代ですがこんな楽器を吹いて遊んでいたのでした。公式の場でこの楽器を演奏した高校生てのは日本で始めてじゃないか?。世界でもウン番目くらいでしょう。昔からトラッド好きだったのですわね、要は。

古楽器の事なぞ知られてない昔、17世紀を舞台にした映画にアップライトピアノと金ピカのフルートが出て来たり平気であったものですが、今そんな映画作ったら大ハジです。

バロック奏法

バロック奏法というと、ビブラート無し、音のまん中をふくらませるとかいう奏法でしょうか。あれは旧ブリュッヘン派(今もあるが)がどこぞかの古い文献を引っ張り出して書いてある事をマンマ真似した演奏ですよね。ただでさえダイナミックレンジの小さい古楽器でそんな事したら音程ブレまくり、どう考えてもチェンバロやオルガン、合唱とも整合性がありません。聞いていて船酔いする様な奏法は不自然で、あれは間違いだと考えられます。ブリュッヘンよりも前にバーゼルの人たちが古楽器演奏の復刻・再現を始めてますが、その時はあんな変な演奏はしていなかったんですよ。旧アルヒーフやハルモニアムンディレーベルにその辺りの良い演奏が残っています。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
愛宕町私設ライブラリ (2005-10-11 12:38)

出たよ、これ。いつもここ見てる人にはピンと来ないだろけど。私も持ってるのはバロック・タイプのビオラだけど、バロック奏法だとか当時の演奏様式だとかアタマが痛くなっちゃうんで、
バッハの無伴奏に特化してます。CDもクイケンから始まって六種類になりました。

ためすけ (2005-10-11 13:08)

というわけで補足入れました

お名前:
E-mail:
コメント:

2005|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|08|10|11|12|
2011|07|08|11|12|
2012|02|06|07|10|
2013|05|

文責:ためすけ後藤 [マイ・ストア] [ Amazon Jazz ] [ JUMP-Blues ]
[] []