トップ 最新 追記

OldなJazzのルーズな日々


2007-11-10 音楽

Claude Hopkins - Monkey Business Hopkins

Swing時代の中では名前は結構耳にするのだけど、その割に中々CDが出てない。1903年生まれストライドPiano/バンドリーダー。Allmusicによれば1970年代まで活動していたそうだ。へぇー、です。

元はJosephine Bakerのディレクタとして1920年代はヨーロッパツアーをしていたそうな。1926年にアメリカへ戻り1927年にMa Raineyと一曲吹き込んでいます。他のアーティストに比べて登場は少し遅い様です。Josephine Bakerについても興味深いのでまた後ほど。1930年から自身の活動を開始、Savoy Ballroomでも出てたそうです。

このシリーズは1934年録音17トラックと1937年の録音6トラックが納められています。メンバーは聞いた事無いプレイヤーが多いか。1934年11月録音の2曲にはHilton Jeffersonが入っていました。

1937年はメンバ入換え、sax , claのArville Harrisが入ります。1935-1936年は録音は残ってないのか?Cotton Clubなどでの活動を行っていたそうです。

全体にはBlackなテイストのSwingで、1937年は編成も大きくなりやや垢抜けたな感じになります。まあ厚かましくない自然なSwingで良いですね。1934年に"Don't Let Your Love Go Wrong"が録音されているのがおそらくこの曲の最初でしょう。ただ、こちらはストライド系2beatのリズムでした。これで"Don't Let Your Love Go Wrong"の歴代の録音は全部そろったか


2007-11-12 音楽

誰がクラシックをだめにしたか ー レブレヒトburehito

「巨匠神話」レブレヒトの著作。巨匠神話の姉妹編の様な著作です。書かれたのは1996年なのでまあ結構前ですが。

内容は巨匠神話で書かれた事柄ももっとくわしく具体的に追跡して、クラシック音楽、クラシック音楽界が衰退していく様を個人名をあげて記載しております。誰が悪いか名指してあったりして。あまりにも個人の行動が詳しく書かれているので「本当か?」と思ってしまいます。でも本当ぽいです。

端的に言うと、強欲かつ偉大なアーティストと強欲なエージェントが肥え過ぎたために法外な出演料の格差がクラシック界を滅ぼしたという事になります。当たり前の話で、音楽の聴衆の数がそれほど増えてないのにトップアーティストの報酬が10倍-100倍になったらその世界は崩壊するだろう。その過程を細かに綴ったのがこの著作です。アメリカで出版された時のタイトルは「誰が音楽を殺したか」だったそうで、タイトルとしてはキツいですが確かに、実際の内容は「誰が殺したか」に要約されています。

現在の処クラシックは、音楽のスポーツ化によって生き延びている様です。スポーツ化とは「AとBどっちが強い」のタイトルを比べて売り込んでメディアやスポンサーを付けてコマーシャルをしてスタジアムでコンサートを開くという方法。

まあこれも実は無理があるわけでスポーツなら勝敗と記録が誰の目にも明きからになりますが音楽の演奏となると評価の基準もはっきりしている訳でなく、結果コンクールタイトルとステータスと「どれだけミスの無いパフォーマンスか」くらいしか区別するネタが無くなり、個性も表現もない面白くない演奏ばかりになったと嘆いています。またこんなイベントは年中出来るわけでもなく、普通のシンフォニーや総合的なオペラなどはかえって演奏機会がなくなってしまったという次第。

これを読んで感じるのはJazz(特にModern系)もなまじアートしている点から、同じように一時の盛況から廃れて行った過程が見える事。非常に似た状況かと思います。ノーマン・レブレヒト


2007-11-16

Beaujolais nouveau nouveau

毎年恒例のボジョレ祭。つくばのカラフェで。

「今年のヴォージョレーの出来は気候に恵まれ・・・」はいつもの事ですが、今年は天候もイマイチで、ユーロ高で入荷も少ないそうで、お店では二銘柄を仕入れていました。

一つは新酒らしい酸味の強い味、もう一種は新酒の割にやたらしっかりした渋みのある味。結構違いがあるものだ。

結構飲んできましたが今朝になっても悪酔いしてなーい。オーガニックワインは体によろしい。La Carafe


2005|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|08|10|11|12|
2011|07|08|11|12|
2012|02|06|07|10|
2013|05|

文責:ためすけ後藤 [マイ・ストア] [ Amazon Jazz ] [ JUMP-Blues ]
[] []